 |
 |
私はいつも通り三条下車で
アップを兼ねて、河川敷を走ります |
加茂大橋
愛宕山も比叡山も見えます
間もなく集合の出町柳駅です |
 |
 |
7:50
1名から遅れるとの連絡があり
2名でスタートしました |
8:15
三条大橋で合流
ここから3人で走ります |
 |
最初のチェックポイントは
出町柳駅のアンスリー
ここは2つ目のチェックポイント
東福寺駅 ナビタに関する質問です
ここでツーデイウオークの
下見のメンバーに会いました
この後、同じメンバーと
何度も会いました
同じようなコースだったのですね |
 |
8:55
オプションで東福寺に寄りました
久々に来ました
本堂も山門もとても立派です
境内は静かな落ち着いた雰囲気で
厳粛な気持ちになりました |
 |
 |
伏見稲荷大社にも寄りました
さすがに外国人が多かったです |
外国人に頼まれて
シャッターを押しました |
 |
JR伏見駅横 ランプ小屋です
旧東海道線開通当時のもので
汽車が照明用に使った
ランプと灯油の小屋です
旧国鉄最古の建物でもあります |
 |
墨染(すみぞめ)駅の
名前の由来になっている
墨染寺(ぼくせんじ)
墨染寺には墨染桜が咲きます
「深草の 野辺の桜し 心あらば
今年ばかりは 墨染に咲け」と
歌を詠んだら、桜の花が墨染色に
染まったとか
門柱の石碑には「墨染桜寺」 |
 |
 |
伏見大仏
欣浄寺(ごんじょうじ)です |
撞木町
秀吉が作った遊郭です
今は面影はありません |