 |
 |
12:00 八幡市駅です
ここのアンスリーもチェックポイント
ここで昼食休憩♪ |
橋本では飛行船も飛んでいました♪ |
 |
橋本の道標です
湯澤山茶久蓮寺跡
京大坂街道 右 八幡御幸橋八丁
左 樟葉八丁 南 志水近道廿丁
橋本渡舟場三丁 山崎停留所十丁
柳谷観音一里廿丁 長岡一里
粟生一里半 善峯二里 |
 |
 |
御殿山近くまで来ました
ここは渚の院跡 |
今日は鍵が開いていたので
中まで入れました |
 |
14:20
御殿山の駅前の
御殿山にある
御殿山神社です
木々の間から見える眺めも
良かったですよ
江戸初期に領主永井伊賀守が
陣屋を設けたから御殿山だそうです |
 |
 |
枚方まで来ました
宗左の辻です |
これは枚方市鍵屋資料館
元は船宿です |
 |
 |
光善寺です
光善寺駅の名前の由来ですね |
このあたりの蔵は
石垣に上に建っています
きっと洪水対策でしょう |
 |
 |
間もなく香里園
鞆呂岐神社です
地名は友呂岐です |
16:10
本日のゴール香里園駅
駅前に鉢かづきちゃん
寝屋川市のマスコットです |