 |
22:10 三条大橋西詰の
弥次喜多像の前で
スタートの記念撮影♪
こんな遅い時間なのに
人がたくさんいて、
写真も撮りにくいです。 |
 |
 |
河原を北上すると
人もだんだん減り、快適です |
22:40
最初は鞍馬口地蔵上禅寺
ここで、昨年のお幡も返しました |
 |
ちょっと寄り道、
千本閻魔堂で
紫式部の像と供養とを見学
写真を撮るのを忘れました
この写真は、船岡山の
建勲(たけいさお)神社
織田信長を祀っています
船岡山と京田辺の甘南備山を
結んで朱雀大路を作ったとか |
 |
 |
日付が変わって0:20
2つ目は常盤地蔵源光寺
なぜか門は、閉まっていて、
横から入りました
この後、コンビニで食事休憩 |
東映太秦映画村をすり抜けて
桂離宮横を通って
1:16
3つ目は桂地蔵地蔵寺
境内も広々しています |
 |
 |
2:05
4つ目は鳥羽地蔵浄善寺
昨年は白装束の人たちがいました |
井戸水が湧いていました
「飲めます」とあったので
ボトルに汲みました
冷たくておいしいです♪ |
 |
鳥羽離宮跡
白河天皇陵、鳥羽天皇陵を
見学して、3:35明治天皇陵
夜景がきれいです |
 |
 |
夜景をバックに集合写真 |
なかなかうまく光が当たりません |
 |
2度目のコンビニ休憩をして
4:15 伏見六地蔵大善寺
元は小野篁が一本の桜の木から
六地蔵を作り、ここに安置しました
後白河天皇が平清盛に命じ
清盛は西光法師に命じて
都街道の入口六カ所に
六角堂を建てて
一体ずつ分置しました |