 |
 |
日永の追分からは東海道
すぐに東海道日永郷土資料館
見学したり話をしたりしました |
東海道の道標です |
 |
 |
名残の一本松 |
日永の一里塚跡 |
 |
 |
東海道の案内図 |
東海道の道標 |
 |
 |
日永の駅近く 水沢道標
読み取りにくいので |
解説も一緒にどうぞ |
 |
 |
赤堀周辺です
まだまだ残っていますね |
こちらは旧鈴木製薬所
赤万能即治膏・無二即治膏・
萬金丹・真妙円などの膏薬 |
 |
14:20 四日市商店街
なんだこれは!!!
首が伸びたり縮んだりしていました
大入道だそうです |
 |
 |
名物『なが餅』を買おうと思ったの
ですがバラ売りはしていないと
断られました 残念 |
これは、なんでしょう
いくつか見かけました |
 |
 |
道標です
右桑名 左四日市 道
右四日市 大矢知 道 |
こちらは現代の道標 |
東海道名残の一本松 |
道標
右いかるが
左四日市 |
 |
 |
力石です
大人用と子供用ですかね |
富田の一里塚跡
江戸から98里 京都から27番目 |
 |
 |
一里塚跡の横には
橋『一里塚橋』があります |
逆光で見づらいですが
河童でしょうか?
他にもいろいろいます |