 |
 |
木屋町に戻って
武市瑞山先生寓居之跡
土佐藩士、武市半平太です
土佐勤王党の首領です |
隣には吉村寅太郎寓居跡
寅太郎は土佐藩、勤王党に加盟
後に天誅組を組織しました
大和で討幕の兵を挙げました |
 |
池田屋事件
長州藩・土佐藩の尊王攘夷派の
志士を新選組が襲撃し、
クーデターを未然に防ぎました
これで新撰組は一躍有名に
池田屋は宿屋でした |
 |
 |
酢屋
坂本竜馬が率いる
海援隊の本部です
今も材木屋を営業しています |
坂本竜馬のことも
海援隊のことも書かれています |
 |
 |
近江屋跡
坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地です
共に土佐藩です
慎太郎は陸援隊の隊長です |
古高俊太郎邸跡
新撰組に捉えられ拷問を受け
池田屋事件につながります |
 |
 |
京都ゑびす神社 |
鳥居の熊手に賽銭を
投げ入れるのです |
 |
 |
境内にも恵比寿神がいます |
六道珍皇寺へも行きました |
 |
 |
六波羅蜜寺
弁財天です |
境内には
此付近 平氏六波羅第跡
六波羅探題府跡 |