 |
 |
大河ドラマ「八重の桜」で
おなじみ新島襄の旧邸
同志社大学の創立者です |
記念に命名され植樹された
桜の木です |
 |
 |
行願寺革堂です |
ここから参加の1名が加わって
7名になりました |
 |
 |
こちらが寿老神堂 |
ここも七福神の幟と像があります |
 |
 |
旧角倉了以別邸
今はがんこ二条苑になっています |
高瀬川一之船入、港です
高瀬川は角倉了以が開削しました |
 |
 |
兵部大輔従三位大村益次郎公遺址
益次郎が襲撃された宿です
蘭学、医学、西洋兵学 |
こちらが
大村益次郎卿遭難之碑
象山先生遭難之碑
佐久間象山は蘭学・砲術に通じ
門人に勝海舟・吉田松陰らがいます |
 |
桂小五郎・幾松寓居跡
幾松は花街三本木の芸妓
後に桂小五郎の妻、松子となります |
 |
 |
御池通りから上がって、
こちらは桂小五郎の像
後の木戸 孝允(きど たかよし) |
桂小五郎は長州藩
同じ敷地に長州屋敷跡です |