 |
大神神社です
前の建物は拝殿
本殿はありません
御神体は三輪山
狭井神社から登ることができます |
 |
 |
狭井(さい)神社です
御神水はくすり水です |
解説もありました♪ |
 |
少し変わった石塔がありました
真ん中の段に動物らしき像
12体あるようです
干支でしょうか? |
 |
 |
檜原神社です
鳥居の間に二上山が見えます |
檜原神社は元伊勢
天照大神が、宮中からここへ
ここから伊勢神宮へ行きました |
 |
 |
大神神社の大鳥居の向こうに
天の香具山が見えます |
大和三山が見えます
雲が不気味ですね |
 |
 |
ホケノ山古墳です
纒向型の前方後円墳 |
解説もありました
3世紀中頃で卑弥呼の時代です♪ |
 |
 |
箸墓古墳です
倭迹迹日百襲姫命の墓です
(ヤマトトトヒモモソヒメノミコト)
卑弥呼の墓との説もあります |
本日のゴール あすかの湯
お疲れ様でした
道草組は遅くなりました |
 |
 |
私はもう少しだけ走ります
横大路を八木まで |
ここは八木の辻、
下ツ道との交差です
この2軒は旧旅籠 |
 |
私のゴールは
近鉄大和八木駅
街燈にオバケがぶら下がっています
夜には明かりが点くのでしょうか? |