 |
 |
紀ノ川の堤防に上がりました
紀ノ川向こうには紀泉山脈 |
11:00岩出町に入りました
岩出橋で紀ノ川を渡ります |
 |
 |
歴史街道の道標です |
街並みが両側に残っていますね |
 |
 |
岩出町にはたくさんありました
矢印もあるので方向も間違えません |
大冠橋横の道標
左り 紀三井寺 わか山 道
右 こかわへ二り半
いせ かうや 道
左り 祢ごろ 大坂 道 |
 |
 |
紀ノ川市打田です
東田中神社に一里塚跡 |
紀伊長田駅近く 子安地蔵
右 いせ かうや
左 長田除厄観世音
こかわ寺へぬけみち |
 |
粉河への道(たぶん)の分岐に
自然石の道標
右 いせみち
左 こかわてら |
 |
 |
周りはミカン畑
八朔でしょうか
和歌山らしいですね |
こちらは柿ですね
黄色に色づいています |
 |
粉河街道の起点です
常夜灯がありますが
常夜灯を撮りたいのではありません
自然石道標です
常夜灯の足元、手前の石です |
 |
 |
左面
右 こかわ
左 わか山 道
|
右面
左 こうや いせ
まきのを 道 |
 |
 |
続いて西高野街道との交差
(西国街道、麻生津道とも)
常夜灯道標
右 かうやみち
左 いせ まきのを 道 |
電信柱の影にも古い道標
右こうやみち
??いせみち |