 |
 |
東野地蔵堂 |
お地蔵さんの台座が道標
撮影、失敗してますね |
 |
 |
右は柿畑、左は八朔畑 |
旧名手郵便局 いいですねえ |
 |
 |
立派な家があるなと思ったら
旧名手本陣妹背家住宅でした |
入館無料なので入りました
無料でガイドもしてくれます
まだまだ発掘・復元中だそうです |
 |
 |
妹背橋から撮影
線路の鉄橋の手前に
橋台が残っています |
西笠田駅もちろん無人です
いいなあと思っていたら
通り過ぎました
ここで線路を渡ります |
 |
 |
今度はガードをくぐります |
延命地蔵と法花一字墳
歴史街道の碑もあります
かつらぎ町に入っているんですね |
 |
 |
立派な家 と思ったら杉玉
造り酒屋でしょうか
馬止めもありますね |
こちらはもっと立派ですね
塀の中に屋根また屋根 |
 |
慈尊院への道標
渡し船があったそうです
右高野山慈尊院
左いせはし本みち
(左右の面の文字は
わかりませんでした) |
 |
 |
高野口町です
立派な家がある・・・ と思ったら |
看板が上がっていました |
 |
 |
16:45
高野街道との交差です
こちらの家も立派ですね |
うだつの上がる家もあります |
 |
 |
坂の名前はババタレ坂
なんともすごい命名ですね |
道の両側に住吉神社の常夜灯 |